朱欒 しゅらん朱欒 しゅらん

青嵐俳談

公開日:2020.11.13

【青嵐俳談】森川大和選

 文化の日は、ボート部顧問の先生の粋な計らいで、玉川ダムの湖上を周遊する機会に恵まれた。よく晴れた日だった。へさきに座る。平たい波。沖は、その起伏を幅広に押し伸ばしながら、反射板のような光の面を返す。飲み込まれる。「バス道はあの水の下まであった。この下には集落の神社の石鳥居があった」。その後、湖底に崩れ落ちた鳥居。それもまた国体の折に撤去されてしまう。晩秋の湖心。船頭に聞く記憶。

 【天】

在廊を毛皮のやうな時間かな東京外大   のどか

 三橋鷹女は句集『羊歯(しだ)地獄』の自序に「一句を書くことは 一片の鱗(うろこ)の剥脱である」と述べた。「在廊」は作者が画廊にいることだが、「在廊の」では、先の類想に当たり、精彩を欠く。ここは「在廊を」と軽く切ることで、「毛皮」が、画家の鱗たる作品と、作中主体の意識を覆うそれを指した重層的な隠喩となる。両者の毛皮が匂い立ち、交歓する鑑賞中の静かさが立ち上がってくる。

 【地】

鶏頭と交はせる指の昏きこと立教池袋高   ずしょ

秋祭いけにえの子に飲ませる湯京都大    夜行

 鶏頭がため込んでいる「昏さ」に触れる「指」の生々しさ。季語の存在を言い得ている。後者は「いけにえ」の表記が「煮え」を意識させる。芝居の虚構に、酒や毒など、禁忌めく儀式の痛みを蘇生させる。

 【人】

まなうらと夜のさかひを林檎の香北海道  ほろろ。

 心臓の拍動が、毎度かすかに全身を震わせているように、闇に眼を凝らせば、乾きの中に林檎の存在が浮き上がる。眼に触れる香りを把握した鋭い感受性。

 【入選】

黄落や耳塚は朝透き通る北海道 北野きのこ

左右から声の聞こえる雪もよい筑波大  豊冨瑞歩

一人称それぞれ違いそうな栗関西大   未来羽

狼の祭や子役オーディション東京  中川裕規

颱風来肉じやがコロッケをざくり大阪   ゲンジ

鱗雲もとは書店のフィットネス岐阜 ばんかおり

閉店のカフェに残るは曼殊沙華大分    優羽

公衆電話は夜長を喰ってをり今治西高  盛武虹色

冬近し玩具箱めく島にゐて東京  早田駒斗

林檎擂る自由落下の離乳食愛知   岩のじ

マスクつけはずしてつけてピアノ弾く同   五月闇

指揮棒をすと持ち上げし竜田姫富山  珠凪夕波

ブルースハープにキスを君にはねこじゃらし松山  松浦麗久

不味いよと祖母が頬張るあけびかな八幡浜   猫雪

柔軟剤匂へる秋はこはれさう神奈川     ぐ

息をするこの秋転入生として静岡   古田秀

ハロウィンや牛乳瓶の底メガネ新居浜  藤田夕加

 【嵐を呼ぶ一句】

節々へ離陸の重み今朝の冬松山   川又夕

 コロナ禍の心理を読んだ。重力と、飛行機で他県へ出る重圧。もらう恐れに、うつす恐れ。冬に入り、次の波が来る恐れ。恐れの節々へ離陸する緊張感。

最新の青嵐俳談